就労系のビザ(在留資格)には様々ありますが、この「経営・管理ビザ」は他のビザとは異なる点も多く存在します。
外国人が日本で会社を経営・管理するために必要な「経営・管理」ビザ(いわゆる経営管理ビザ)を取得するには、以下の明確な条件を満たす必要があります。そして、以下の条件以外にも、入管は事業の継続性や実現性や遵法制について厳格に審査して、ビザの許可と不許可を決定します。近年、ペーパーカンパニーの急増の実態があるため、入管の審査は年々厳格化しています。他のビザよりも許可率が低いことがこのビザの特徴の1つです。
(これらの書類以外にも、多くの関連する書類を提出することになります。)
このビザは、学歴や職歴の要件がない代わりに、事業の実体と継続性が厳しく審査されるのが特徴です。特に事業計画書の完成度が審査のカギになります。
経営・管理ビザをお考えの場合は、このビザの特徴とポイントをよく理解された上で専門家と十分な相談をしてから取り組まれるのが最も安全でもっとも近道と言えます。
他のビザとの関係 – 横山大輔行政書士事務所 (東京・新宿)
経営・管理ビザのポイント①(ビザの該当性) – 横山大輔行政書士事務所 (東京・新宿)
経営管理ビザのポイント②(事業の規模) – 横山大輔行政書士事務所 (東京・新宿)
経営管理ビザのポイント③(事業所の条件とは?) – 横山大輔行政書士事務所 (東京・新宿)
経営管理ビザのポイント④(2人以上で経営する場合)※下面有中文 – 横山大輔行政書士事務所 (東京・新宿)
経営管理ビザのポイント⑤(公的義務の履行)※下面有中文 – 横山大輔行政書士事務所 (東京・新宿)
経営管理ビザのポイント⑥(許可の事例)※下面有中文 – 横山大輔行政書士事務所 (東京・新宿)
経営管理ビザのポイント⑦(不許可の事例)※下面有中文 – 横山大輔行政書士事務所 (東京・新宿)
経営管理ビザのポイント⑧(事業計画書の書き方)※下面有中文 – 横山大輔行政書士事務所 (東京・新宿)
経営管理ビザのポイント⑨(不許可の原因)※下面有中文 – 横山大輔行政書士事務所 (東京・新宿)