近年、外国人のお客様が起業する場合、「合同会社」を設立するケースが増えています。このページでは、合同会社の設立の流れについて説明します。
| 書類名 | 備考 | 
|---|---|
| 合同会社設立登記申請書 | 法務局提出用の申請書 | 
| 定款 | 作成した定款(署名または記名押印) | 
| 就任承諾書 | 代表社員が署名または記名押印 | 
| 払込証明書 | 資本金の払込を証明する書類(通帳コピーなど) | 
| 印鑑届書 | 会社実印の登録 | 
| 代表社員の印鑑証明書 | 個人の印鑑証明(1通) | 
| 登録免許税の領収証 | 最低60,000円(資本金×0.7%、ただし6万円未満なら一律6万円)を収入印紙で支払い | 
| 提出先 | 書類名 | 
|---|---|
| 税務署 | 法人設立届出書、青色申告の承認申請書、給与支払事務所等の開設届出書(従業員がいる場合) | 
| 都道府県税事務所・市町村 | 地方法人設立届出書 | 
| 年金事務所 | 健康保険・厚生年金保険新規適用届、被保険者資格取得届(役員含む) | 
| 労働基準監督署・ハローワーク | 労働保険の成立届・雇用保険の資格取得届など(従業員がいる場合) | 
| 内容 | 金額の目安 | 
|---|---|
| 登録免許税 | 60,000円 | 
| 印鑑作成費用 | 数千円〜1万円程度 | 
| その他実費 | 郵送・交通費など | 
合同会社は公証人の認証が不要なため、株式会社よりも設立費用を抑えられます。
会社の運営のルールを詳しく記載した「定款」を作成する必要があります。弊社では、この「定款」の作成を100,000円(税込み)で対応します。同時に、会社設立のアドバイスもします。(登記を司法書士に依頼する際、別途、司法書士への報酬金が必要になります。)
お問い合わせ(相談無料) – 横山大輔行政書士事務所 (東京・新宿)
横山大輔行政書士事務所 (東京・新宿) – 東京・新宿 横山大輔行政書士事務所 ビザ 外国人雇用 帰化 登録支援機関の申請・更新 外部監査人